神戸高校陸上競技部OB会 Kobe High School Track and Field Club Graduates

お知らせnews

news

記録集

2023/02/22

先日、掲載させていただいた資料が試合情報にアップロードしています。拡大しなくて読めると思いますのでご覧ください。

2022年度記録⑥校内ランキング

2023/02/19

  • image
校内ランキング

20022年度記録④

2023/02/19

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
記録集歴代3傑

2022年度記録③ リレー・駅伝

2023/02/19

  • image
  • image
  • image
リレー・駅伝

2022年度記録②個人

2023/02/19

  • image
  • image
個人4-5

2022年度記録① 個人

2023/02/19

  • image
  • image
  • image
個人1-3

会員向けフォーラムに現役長距離の選手の反省・抱負を載せています。

2023/02/18

会員向けフォーラムに現役短距離の選手の反省・抱負を載せています。

2023/02/16

あいさつ 顧問 福田 博之

2023/02/16

20224月から陸上競技部の顧問を務めさせていただいております。長田高校の49回生で、学生時代にも教員になってからも三校定期戦で神戸高校との交流があり、着任前から親しみを感じていました。専門は110mHです。44歳になった今でも兵庫選手権等の一般の大会やマスターズの大会に参加しています。

さて現在は、山中先生が長距離を、私が短距離、跳躍、投擲種目を担当して指導にあたっています。選手とコミュニケーションをとり、活動の様子をよく観察して、走力や競技に対する選手の意識なども考慮した上で練習メニューを提供することをこころがけています。ロングスプリントに対して消極的な選手が多かったのですが、きちんと走れる距離、本数を、きちんと走りきることを繰り返して、積極的な走りができるようになってきました。昨シーズンにおいては、三校定期戦の男子マイルリレーで兵庫高校に競り勝つことができたこと、県ユースの女子マイルリレー予選で山手女子高校と競り合うレースを展開して神高記録を更新することができたことなどが印象的でした。

部員たちは、2022年の大会や日々の練習を通じて、少しずつ自信を持ち、高い目標を掲げています。1月4日、掬星台まで登り、そこでのミーティングで代表者が今年の抱負を語る機会を設けました。新3年は男女ともリレーで近畿大会に出場すること、新2年男子は100m6人全員が11秒台で走ることが目標です。簡単な目標ではありませんが、十分達成可能な目標だと思っています。これらの目標も含めて、個々の部員の目標をひとつでも多く達成できるよう、全力で指導に取り組む所存です。

最後になりましたが、OB会からの多大なる応援、援助に対して心より感謝申し上げます。今後とも、ご支援ご指導のほどよろしくお願いいたします。

27回 矢野さんから

2023/02/05

  • image
陸上競技は個人競技ではあるが団体競技の要素もある
例えばリレーや駅伝は団体競技だし、対校戦なども各種目の1位8点・・8位1点で合計得点で勝敗を争うので団体競技だ
添付の先生のコトバは教育的には素晴らしいのだが、これだと世の中に個人競技は無くなってしまうがな。
団体競技においては「フォアザチーム」という言葉によって「滅私奉公」を求められる・・・私のように自分勝手な人間は団体競技は苦手だ。実は駅伝も苦手なのだが、中長距離のトップアスリートの中にも駅伝が苦手な選手は少なからずいると思われる。新谷とか田中とか大迫とか気ままに走りたい選手は駅伝は苦手なはずだ・・・・知らんけど

TOPへ