お知らせnews

地区IH結果報告 37回 小田英文
2017/05/19
話題提供 小田君から
2017/04/04
メンソレータムRアクネR「今日こそ気持ちを伝える」。このCMのロケ地が神戸高校だそうです。
体育館での撮影など4パターンあるのですが、一番分かりやすいのがこれでした。テスト期間中に撮影があったようで現役生や若手の卒業生の間では話題になっているようです。今の廊下は昔に比べると明るくなっているので分かりにくいですが、クラブハウスの入口はかすかに当時の面影があるかと・・・
OB会入会式 65回 松下
2017/03/31
毎年恒例の卒業生追い出しの前に新OB入会式を行い、今年卒業の69回生に記念品を贈呈しました。OB会からは松本会長、幹事団からは私と67回生2名、68回生2名が参加しました。お手伝いいただいた方々誠にありがとうございました。
卒業生の皆さん、また高校の練習や試合に立ち寄って、後輩を後押ししてあげてください!また、幹事団の仕事も積極的に手伝ってもらえるとありがたいです。
入学試験
2017/03/14
小田さんからのお知らせです。
2017/02/14
女子は2位(1時間36分35秒)、男子はオープン駅伝で8位(1時間25分28秒)と12位(1時間29分40秒)でした。
市民マラソンの大会とはいえ、いい経験、いい練習になったのではないかと思います。
来週2月19日には網干なぎさ公園をスタート・ゴールとする西播地区高校新人駅伝大会にオープンで参加するようです。
27回矢野猛さんが表彰されました。
2017/02/11
昨年の全日本マスターズ陸上のM60の800mの優勝が評価されて、2月8日に神戸市スポーツ表彰の優秀選手賞(楯)、2月10日に兵庫県体育協会表彰のマスターズ賞(メダル)を若者達に混じって受賞しましたので報告致します。
5年前(M55の800mで優勝)には表彰されなかったのですが、高齢化社会を反映させて生涯スポーツということでマスターズ陸上も表彰の対象に入ったらしいです。
若い頃には、こんな表彰があることも知りませんでした。いつまで走れるか分かりませんが、これからも精進します。
27回 矢野猛
70回・71回生のこの1年の反省と来年の抱負を会員向けお知らせに掲載します。 18回松本 學
2017/01/22
平成28年度のまとめ 顧問 久次利明
2017/01/22
平成28年度の神戸高校陸上競技部の活動を、今年度の3年生である69回生を中心にまとめてみたいと思います。
別紙の神戸高校歴代3傑を見てみると、多くの69回生の名前が挙がっています。
歴代1位
400mH 53”61 日野田涼太
800m 2’18”69 田中 愛子
1500m 4’47”80 田中 愛子
400mR 42”61 曽我 駿哉・田頭 佑太・日野田涼太・細野航太郎(70)
1600mR 3’16”87 山木 優也・日野田涼太・堀口 翔平・足立 諒
400mR 49”76 古林 悠夏・野口ひかり(68)・松井理香(68)・坂本莉奈(68)
駅伝 1:18’13” 田中 愛子・中 日向子・宮村 杏実・中村水音(70)・小澤皐(70)
歴代2位
駅伝 1:18’40” 田中 愛子・中嶋想(70)・小澤皐(70)・岩崎葵(71)・加藤葵(71)
歴代3位
200m 22”21 足立 諒
400m 49”37 足立 諒
3000m 10’27”69 田中 愛子
1600mR 4’08”71 古林 悠夏・野口ひかり(68)・松井理香(68)・大西わこ(68)
駅伝 1:19’02” 田中 愛子・宮村 杏実・四方香帆(68)・中村水音(70)・小澤皐(70)
以上のように、69回生の名前が多く載っています。足立以外は中学時代には兵庫50傑に上位で名前が載っていないにもかかわらず、ここまでの記録を残したことに拍手を送りたいと思います。特に、男子の両リレーは特筆すべき事柄だと思います。マイルの記録は非常に高いレベルですし(近畿大会の準決勝は9番目で決勝に残れなかった)、両リレーに6人のメンバーが入っていることからわかるように、69回生男子短距離のメンバーが相当の努力を重ねた結果ではないだろうかと考えられます。キャプテンの堀口から聞いた話ですが、3月の中頃だったと思います。「定期考査中やメニューが種目練習の時が一番きついです。女子が一緒の時は遠慮して、個人練の時はみんなマゾだから自分をいじめています。」それぞれが自分の目標をしっかりと持ち、周りの者にも配慮を忘れず、着実に努力を重ねた成果であると考えます。
長距離部員も頑張っています。69回生男子は入学時から二人しか入部しなかったので記録としては残っていませんが、着実に自分の力を伸ばしていました。田中愛子は未経験者であったが力を伸ばし、県大会の決勝を数多く走り負けることで頑張り、800・1500は歴代1位、3000は3位となり、駅伝は3年連続走り、2・3年の記録が歴代1・2・3位となりました。駅伝は一人ではどうしようもありません。中・宮村の同級生だけでなく、チーム全体の力が充実しているからこのような結果になっていると思います。
このように非常に大きな足跡を残している学年ですが順調に進んできたわけではありません。足立の200・400のベストは、2年の時のユース大会神戸地区予選の時のもので、その次の試合である三校定期戦で肉離れをしてしまい、県ユースや秋の大会で48秒台が見えていたのがなくなってしまいました。さらに冬季練習を順調にこなした3月末の練習で、冬季後の最初のスピード練習の時、私の目の前で再発しました。本人の感覚以上のスピードがでたために筋肉が悲鳴をあげたようです。その時のスピード感でいくと、6月には21秒5・47秒台は出ていたと思われます。日野田の400Hに関しても、2年の県総体で56"06を出した時には秋には55秒前半が出せると考えていたが、夏休み中に故障してシーズン後半はぱっとしませんでした。うまく練習を積み重ねていればあと0.5秒は伸ばせたかもしれません。この二人を含むマイルも順調であればユース大会は近畿に行けていただろうし、近畿大会を経験していれば9番目ではなかったのではないかと思います。全国総体に出場していれば、三校定期戦にも出場したであろうし、そうすれば、長田高校のように3年生も当たり前のように三校定期戦に走るという姿になっていく土台ができたのにと考えたりもします。そして、短距離だけでなく長距離も故障者が多く駅伝メンバーの編成に苦労しています。今の神戸高校生の多くが非常に高い進学意識を持っているので、自分だけ勉強は二の次で陸上中心で行こうと考えることがなかなかできず、練習での疲労を完全に回復させることができる高校生活を送ることは不可能に近いようです。
このように非常に難しい状況の中頑張ってきた69回生も、先輩の後姿を見て刺激され頑張ってきたはずで、間違いなく、70・71回生も引き継いでいってくれるものと考えます。今後ともOB会の皆様方のご支援と声援を賜りますようお願いいたします。
なお、来年度の三校定期戦は8月11日(金)です。当番校ですので審判が多く必要です。よろしくお願いします。
平成29年度競技会日程
期日 |
大会名 |
場所 |
期日 |
大会名 |
場所 |
4月1日(土) |
神戸市記録会 |
|
8月11日(金) |
3校定期戦 |
|
4月8日(土)~9日(日) |
春季記録会 |
|
8月20日(日)~22日(火) |
県ユース大会 |
|
4月15日(土) |
高校記録会 |
|
8月24日(木) |
混成大会 |
|
4月22日(土)~23日(日) |
リレーカーニバル |
|
9月2日(土)・3日(日) |
神戸市高校選手権 |
|
4月29日(土) |
神戸市民大会 |
|
9月12日(火) |
神戸市長距離記録会 |
|
5月3日(水) |
郡市区対抗 |
|
9月15日(金)~17日(日) |
ユース近畿大会 |
滋賀 |
5月13日(土)・14日(日) |
IH地区予選会 |
|
10月7日(土) |
高校記録会 |
|
5月26日(金)~5月28日(日) |
県インターハイ |
|
10月8日(日) |
神戸市総体リレーカーニバル |
|
6月3日(土) |
神戸市記録会 |
|
10月13日(金) |
神戸市長距離記録会 |
|
6月13日(火) |
神戸市長距離記録会 |
|
10月14日(土)・15日(日) |
秋季記録会 |
|
6月15日(木)~18日(日) |
近畿インターハイ |
京都西京極 |
10月21日(土) |
駅伝地区予選会 |
|
7月8日(土)~9日(日) |
兵庫選手権 |
|
11月4日(土)・5日(日) |
県駅伝 |
篠山 |
7月21日(金)・22日(土) |
ユース地区予選会 |
|
2月4日(日) |
郡市区駅伝 |
加古川 |
明けましておめでとうございます。18回 松本 學
2017/01/01
会員フォーラムに新しい記事があります。
2016/11/08
5月13-14日とIH神戸地区予選が開催され、
18日に+αも発表となり
男子200m 細野航太郎(3年) 22秒82
男子400m 細野航太郎(3年) 50秒24
男子走幅跳 栄田大登(3年) 6m78
男子走幅跳 帯屋 直希(3年) 6m41
女子3000m 小沢皐(3年) 10分46秒28
女子400mH 矢倉 愛美(3年) 1分08秒60
5名(のべ6種目)が県大会に進むことになりました。
+リレーがあります。
県大会は5月26日(金)-28日(日)ユニバ記念競技場です。
26日(金)
男子400m、男子走幅跳、男女の4×100mリレー予選・準決勝
27日(土)
男子200m、女子400mハードル、男女の4×100mリレー決勝、男女の4×400mリレー予選
28日(日)
女子3000m、男女の4×400mリレー(準決勝・決勝)
となっています。
応援に行ける方はよろしくお願いいたします。