神戸高校陸上競技部OB会 Kobe High School Track and Field Club Graduates

お知らせnews

news

東京有志会 6月9日 新橋で

2025/06/10

  • image

15回生の丸山です。

この会は20105月に14回~18回生11名で発足し、その後年に一回集まって

楽しい一時を過ごして来ました(私の怠慢で開催をさぼったこよもありましたが・・・。)。

最近は松本學会長も毎年参加され、さらに、23回~25回生も加わり、一層にぎやかになってきています。

 この会も15年、そして私も齢80を迎え幹事役をどなたかにご担当頂きたいなと考えていた矢先、

昨日の会での突然の提案ではありましたが、23回生の保尾さんが快く引き受けて頂くことになりました。

保尾さんは兵庫IH対校戦2連勝の立役者で優れたアスリートでした。

また、学校卒業後の実社会経験を踏まえこの会をさらに有意義なものとしていただけることを信じています。

保尾さん どうかよろしくお願いします。

 赤井(14)、鞍田(14)、丸山(15)井上(17)、松本(18

 松岡(23)、保尾(23)、伊藤(24)、中嶋(24


兵庫IH速報、福田先生からです。

2025/06/07

IHでは78回生福武が走高跳で5位入賞、近畿大会に出場することになりました。

その他、79回生工藤が5000m7位、福武が八種競技で5位。

女子マイルも準決勝で組3着にはいる粘りを見せてくれました。

兵庫IH速報です。

2025/05/31

兵庫インターハイの女子マイルリレーの予選で神戸は7番目の記録4'07で明日6/1の準決に残りました。ちなみに8番目は長田4'08です。男子の福武君が走高跳と八種競技で5位に入賞しています。


77回生 OB会入会式

2025/05/03

2025年3月25日(火)、同窓会館にて新OBOB会への入会式を行いました。

これは、毎年この時期に卒業生を囲んで開かれる陸上競技部の集まりの中で、15分ほど時間をいただいて行うものです。今年の卒業生は77回生で、12人が新OBとなります。

 今年はOB会代表として、今年度幹事学年(74回生)代表の有賀さんが出席し、まず挨拶とそれに続いてOB会についての説明をしていただきました。続いて、顧問の先生方から卒業生に向けてご挨拶をしていただき、最後に卒業生の進路報告がありました。

 また、入会式に先立ち、77回生の卒業記念、並びにOB会入会の記念として、OB会より額入りの77回生全員が写った写真を贈呈しました。

 OB会からの支援としては、最近では大きなものとしてはタータントラック整備費用、そして作秋の県駅伝におけるバス借り上げ費用等を援助させていただいており、現役の皆さんが練習や試合に全力を尽くすことができるよう、微力ですが支援をさせていただいています。新OBの皆さんも、今後は伝統ある神戸高校陸上競技部のOBの一員として、お力を貸していただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 また、毎年三校定期戦の後に開催するOB会総会には、新OBの皆さんはぜひご出席いただき、お顔を見せていただきたいと思います。

(文責 21回生東向)

マスターズ陸上の世界ランキング

2025/03/06

27回の矢野です。2024年度のマスターズ陸上の世界ランキングにおいて福田先生(長田高卒)がM45の110Hで1位、私がM65の3000W(競歩)で3位にランクインしているのでお知らせします。

矢野さんから

2025/02/03

  • image
M65(65~69歳)の3000W(競歩)の世界ランキングで2024年は3位にランクインしました。昨年は6位にランクインして「もうこの世に思い残すことはない」と思っていましたが、ここまで来たら「アレ」しかない・・・

投稿にはランキングの写真があるのですが私の技量では載せられません。
頑張ってもらいたいですね。

現役から昨年の反省と今年の期待が届いています

2025/02/02

会員向けフォーラムに掲載しました。読んで昔を思い出してください。

明けましておめでとうございます。 会長 松本 學

2025/01/01

 昨年は、練習用トラックのタータンの貼り直し、100周年記念と大きな事柄が、会員の皆様のご支援で無事にできました。有難うございました。今年から100年の上に立って新しい再出発です。OB会としては、現役が無事に、3年間の部活動を終えれるように支援できればと思っています。今年もよろしくお願いします。

県駅伝に出場して 米満 元 戸谷 夏姫

2024/12/18

この度はOB会より多くの支援をいただきありがとうございました。

今年の県駅伝は、チームの順位が昨年の大会より20位程良くなりました。この成長にはいくつかの理由があると思います。昨年のチームは先輩が少なく、一年生主体のチームで県駅伝では思うような結果を残せませんでした。そこでこの一年間、全員が昨年の悔しさを持って練習に取り組みました。その結果、一人一人が大きく成長し、より強いチームになれたと思います。

 また、駅伝まで残ってくださった三年生の先輩、入部してくれた一年生の影響も大きいと思います。二年生同士だけでなく、先輩後輩からも刺激をもらって練習することができました。

 来年は、今の一年生が主体となるチームになると思いますが、お互いに刺激をもらって練習し、今年よりも良い順位になるよう頑張っていきたいと思います。

  男子長距離パート主将 

  米満 元

 

 OBOGの先輩方、応援ありがとうございました。

 先輩方のご支援により、県大会20位という結果を残すことができました。県大会前日は雨が降り、万全な状態で臨むことは難しかったですが、全力を尽くすことができて良かったです。

 私たちはこの結果に満足せず、来年こそ近畿大会に出場できるよう、日々練習を積み重ねていきたいです。

 今後もご支援をよろしくお願いします。 

 女子長距離パート主将  戸谷 夏姫

兵庫県高校駅伝を終えて 陸上競技部顧問 池田 大

2024/12/18

113日に行われました兵庫県高校駅伝において、男子は2時間2048秒で12位、女子は1時間2631秒で20位という結果を収めることができました。県駅伝出場に際してOB会より多大なご支援をいただき、ありがとうございました。

男子におきましては、1区からの流れを最後まで途切れさせることなく、終始安定したレース運びができ、まさに駅伝のセオリーどおりのレース展開できたことが、12位という結果をおさめることができた要因であったと思います。

 女子は地区予選会前から故障を抱えた選手の様子を見ながら、最後の最後までオーダーが決められなかったことが影響した結果であったと思います。本来のベストなオーダーで臨むことができていれば、男子同様のレースが出来ていたのではないかと感じています。

 私はこの4月より、前任の山中浩史先生の後任としてチームの指揮を執ることになりましたが、駅伝に向けて夏までは少しもたついた感がチーム内にはありましたが、夏合宿以降は少しずつ駅伝で戦えるチームに成長してきているという実感はありました。

12年主体のチームですのでまだまだ伸びしろはたくさんあるチームです。この結果に満足することなく、さらに上を目指し、皆様方に応援されるチーム作りをしてまいりたいと思います。

今後とも本校陸上競技部にご支援、ご協力よろしくお願いいたします。

神戸高等学校 陸上競技部顧問

池田 大

 

 

TOPへ